前の5件 | -
9年目、車検完了! [VW]
またまた時間が空いてしまいましたが、ゴルフの車検完了で戻ってきました。

走行距離も10万キロを超えましたが、特段問題なくパス。内容は以下の通り。
車検整備・法定24ヶ月点検
エンジンオイル・エレメント交換
エンジンシャンプー施工
ブレーキフルード交換
アディティブ注入
スパークプラグ交換
足回りブッシュ類グリスアップ(無償)
走行距離も10万キロを超えましたが、特段問題なくパス。内容は以下の通り。
車検整備・法定24ヶ月点検
エンジンオイル・エレメント交換
エンジンシャンプー施工
ブレーキフルード交換
アディティブ注入
スパークプラグ交換
足回りブッシュ類グリスアップ(無償)
以上の内容で、トータル183,000円でした...。
今までは車検入庫特典でエンジンオイルとブレーキフルードの部品代が無償でしたが、今回の車検より値上げによるディーラー負担が大きすぎるそうで、すべてユーザー負担となってしまいました。(これは痛い...)
今までは車検入庫特典でエンジンオイルとブレーキフルードの部品代が無償でしたが、今回の車検より値上げによるディーラー負担が大きすぎるそうで、すべてユーザー負担となってしまいました。(これは痛い...)
前々回の車検時(6万キロくらい)にスパークプラグを交換してるので距離的にはまだ持つかなとも思いましたが、昨年プラグがかぶる現象が久々に再発し、その時にディーラーさんにてプラグ清掃を無償でやっていただいてたので、今回はサービス担当さんのアドバイス通りすべてのプラグを交換しました。
ちなみにスパークプラグもここ数年で度重なる値上げをしているそうで、4本で21,000円でした。
前回が14,000円くらいだったので、7千円も値上がりしてます...。
バッテリーも性能テストはパスしてるので問題ないですが、前回交換より3年経過してるので交換を進められるも、こちらも脅威の値上がり。バッテリー本体が約6万円! 工賃合わせると7万円弱だそうです。
これは高すぎです。
あとこちらも今回の車検はパスしてますが、ロアアームのボールジョイントブーツにひび割れが出てきてるので次回の車検時はアウトそうとのこと。こちらも左右交換で6~7万円だそうです。
残るはブレーキパッド、10万キロ走行もフロントは7ミリとたっぷり。リアが5ミリ、ちょっと怪しくなってきますかね。
うーん、物価上昇による値上がり、ホント勘弁してください。
代車ゴルフ8のレビュー!
車検のためディーラーへ預けているMyゴルフの代車として、ゴルフ8 eTSI Styleがやってきました。
初のマイルドハイブリッド車の走りも気になるので簡単にレビューしてみたいと思います。

2021年式 走行距離1万キロ アトランティックブルーの個体です。
iQライト等のテクノロジーPKG、サンルーフやHarmanオーディオのラグジュアリーPKG、ストームグレーの内装とフル装備仕様です!もちろんDiscoverProのナビも搭載。

明るいカラーの内装にサンルーフ付きとなると開放感があってサイコーです!

しかし、アンビエントライトの必要性が全く分かりません。
ナイトドライブではこんな内装にすることも…。
それはさておき、肝心の走りの方はというと、
正直マイルドハイブリッドの恩恵はアイドリングストップからの復帰の速さでしか体感できず。
個体の差もあるかもしれませんが、停車寸前の低速時にはガクッとDSGのショックもあり、あまり大きな進化は感じませんでした。
ただ、1.5リッター150PSエンジンは元気で力強く加速していくので気持イイですね。
パドルシフトの反応がかなり悪いのは残念。また、メーター内にシフトインジケーターが無いため、通常走行時に今何速に入ってるのか確認ができません。(任意でシフト操作する時はM3のように数が表示されます)
ただ、1.5リッター150PSエンジンは元気で力強く加速していくので気持イイですね。
パドルシフトの反応がかなり悪いのは残念。また、メーター内にシフトインジケーターが無いため、通常走行時に今何速に入ってるのか確認ができません。(任意でシフト操作する時はM3のように数が表示されます)
それと、かなり怪しい電動油圧ブレーキも感触に違和感があり、スポンジーな感じなのにグッと踏み込むと急に効いてカックンとなりブレーキフィーリングも今一つな印象。
ハンドリングはクイックで好印象なのですが、7や7.5と比べてフィールが軽すぎて折角のクイック感が逆に忙しく感じることも。
Myゴルフでも十分に軽いと思ってるのですが、7.5でもっと軽くなり、8ではさらに軽くといった印象です。
4日間で約150キロほど乗ってみましたが街乗りメインのため平均燃費は12.8Km/Lとビミョーな結果に。
それよりも内装やインフォテイメントの使い勝手にずーと戸惑い、そちらのマイナスイメージが強く残ってしまいました。
特に全てにおいてタッチ操作になってしまったのは残念。エアコンの操作も複雑、直観ではムリ。
ナビを触ろうとするとボリュームバーに触れてしまい音量が下がってしまったり、サンルーフを開閉しようとすると触った覚えもないのにルームランプが点灯したりと、終始ストレスを感じました。
ナビを触ろうとするとボリュームバーに触れてしまい音量が下がってしまったり、サンルーフを開閉しようとすると触った覚えもないのにルームランプが点灯したりと、終始ストレスを感じました。
また、ゴルフ7&7.5から乗り比べると明らかに質感が下がっています。
特にシフト周りコンソール部のプラスティック感や、パドルシフトスイッチの質感がチープ。
シフトレバーでマニュアル操作が出来なくなったゴルフ8ではエンジンブレーキ等のシフトダウンは必ずパドルスイッチを操作しますが、何度触っても質感が悪い。
グローブボックス内やドアポケット等、ありとあらゆる所にコストダウンを感じて残念でした。
外観デザインは好みの問題なので、私的には好きでも嫌いでもありませんが、エンジン等の駆動関連は熟成を期待したいですね。
内装は完全に見た目だけ、前代ゴルフオーナーとしては嫌なところが見えてしまいますね。
外観デザインは好みの問題なので、私的には好きでも嫌いでもありませんが、エンジン等の駆動関連は熟成を期待したいですね。
内装は完全に見た目だけ、前代ゴルフオーナーとしては嫌なところが見えてしまいますね。
ちなみにトランク内に収まっていたスペアタイヤはMade in CHINA LINGLONG製!!
言葉を失いました...。
言葉を失いました...。
Styleに色々とパッケージオプションが付いて、お借りした個体の価格は460万円オーバー
生活に余裕がある方はどうぞ!!
私が古い人間なのかもしれませんが、とにかく何でもかんでもタッチ操作は勘弁してください。
最低限の物理スイッチは残してほしかったです。
最低限の物理スイッチは残してほしかったです。
長くダラダラと不満ばかり書いてしまいましたが、あくまで私の個人的感想ですので悪しからず。
正直、今のフォルクスワーゲンのラインナップではポロかT-ROCが完成度高めな印象ですね。
あ、ネガティブなことばかり多々書きましたが、寒い日にAUTOでステアリングヒーターがONになるのはサイコーでした!
ゴルフ 10万キロ達成&車検! [VW]
2022年末のことですが、Myゴルフが無事に100,000Kmを突破いたしました!
2014年式なので、多少のヤレ感はありますがまだまだ元気なゴルフくん。
今回、9年目の車検のためディーラーさんへ預けてきました。
どんな内容になるかドキドキですが、しばらく代車で過ごしたいと思います。
代車はなんとゴルフ8styleを貸していただけましたので、次回インプレしてみたいと思います。
冬支度! [VW]
昨シーズン末にボルトが刺さりパンクを経験したブリザックVRX。
選んだのはヨコハマタイヤのiceGUARD iG60です。1世代前モデルですが、2022年47週製造の出来たてホヤホヤ品です。
ネットでお安く調達、持込専門店へ直送でサクッと交換、便利な時代です。
最近はスキー場へ行く事もなくなりましたが、通勤と早朝ゴルフに行く事もあるので、念には念を。
マイカーへのヨコハマスタッドレス装着は初ですが、どんな感じか気になりますね!
コーティング施工! [MAZDA]
相変わらずの久々投稿です。
少し前のことですが、夏の日差しから守る為にデミオにコーティングを施工しました。
もともと新車時にマツダのコーティングMG-3を施工してもらってましたが、3年半が経ち効果はすでに消えているようだったので、何にするか考えた結果、今回はクリスタルキーパーを依頼しました!
これだけ全国的に普及したコーティングなので試してみたいというのと、クリスタルキーパーなら1年ごとの更新なのでそれなりにキレイを維持できるかなって勝手な思ってます。
鉄粉取りと軽研磨も依頼して約3万円。
それなりにキレイになったので満足ですが、撥水性はすぐに弱くなるとの噂もありますし、どこまで持つかワクワクドキドキです!
前の5件 | -